先月の活動報告
9月は防災月間ということもあり、各地で防災訓練が行われます。我々の管轄地域でも毎年防災訓練が実施されます。
9月4日に南大谷小学校で行われた合同防災訓練では、523名もの参加者があり、地域の防災意識の高まりを感じました。
当部では心肺蘇生やAEDの使い方、簡易担架の作成方法などを担当しました。1グループ(50名程度)に対して持ち時間がそれぞれ10分程度ということもあり、詳細な説明や、全員に体験してもらうことはできませんでしたが皆さんの訓練の一助になれたことは団員としても貴重な体験でした。
防災訓練の様子が紹介されています。(町内会だより|南大谷町内会HP)
また前日の9月3日には小中学生が避難所での宿泊を体験するために小学校に宿泊していました。「南大谷小学校オヤジの会」が主催するこの宿泊体験は今回で7回目になります。参加者は簡易担架の作成方法を学び、ダミー人形を搬送する訓練を行いました。子供達一人一人の力は小さくても協力すれば60キロの人形でもしっかり搬送することができるんですね。頼もしく感じました。
第6回の内容が紹介されています。(第6回 防災避難宿泊体験 |オヤジの会マップチーム)
先月の活動回数
種別 | 回数 | 備考 |
---|---|---|
火災出動 | 1 | 管内以外の応援含む |
訓練 | 2 | 南大谷防災訓練・子ども宿泊訓練 |
器具点検 | 2 |
以上、報告終わり!